FrontPage 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ ログイン

courier-imapd

courier-imapd

[カテゴリ:FreeBSD][カテゴリ:IPv6][カテゴリ:mail]

ports/mail/courier-imap をAPOP対応させたときのメモ。

やまやさんがパッチを作っているので、てけとーにports対応させて、Makefileをいぢっておく。

ports/mail/courier-imap 全体に対するパッチは、ここに投棄。単に、courier-imap-3.0.8にあたるように微妙にいぢっただけで、中身はいぢってない。

あと、Makefileに WITH_APOP 対応の部分の記述をしておく。こっそり --with-unicode も =iso-2022-jp にしておけ。

これで、

 # make WITH_CRAM=yes WITH_APOP=yes

すればとりあえずbuildできる。APOPでの認証も確認した。ただ、ほとんどのユーザをimapに移行させているので、「とりあえずできる」以上の確認はしていない。


ちなみに、pam利用以外の独自パスワードを追加する際には

まずユーザ foo を追加する

 # userdb foo set home=/home/foo mail=/home/foo/Maildir uid=1024 gid=1024

そんで、cram md5なパスワードを設定する

 # userdbpw -hmac-md5 | userdb foo set hmac-md5pw

ついでにAPOPなパスワードを設定する

 # echo '{APOP}passwd' | userdb foo set apoppw

んで、DB化

 # makeuserdb

APOPはplain textで保存する必要があるので、このAPOPでの「passwd」はそのまま平文passwdだし、userdbファイルにも平文で書き込まれる。これしょーがないので、パーミッションに注意しつつ諦めれ。


以下、obsolete


てゆか、CRAM MD5は素直に pkgtools.confをいぢっとけ。

ports/mail/courier-imap はdefaultでIPv6対応しているが、CRAM-MD5な認証や日本語検索には対応してないので、Makefileをいぢっておく。

 osakana@marino:courier-imap>cat Makefile.diff
 --- Makefile.orig       Thu Dec 11 13:02:47 2003
 +++ Makefile    Mon Dec 22 15:45:48 2003
 @@ -21,6 +21,7 @@
  USE_PERL5=     yes
  GNU_CONFIGURE= yes
  USE_GMAKE=     yes
 +WITH_CRAM=     yes
 
  CONFIGURE_ENV= CFLAGS="${CPPFLAGS} -I${LOCALBASE}/include" \
                 CPPFLAGS="${CPPFLAGS} -I${LOCALBASE}/include" \
 @@ -68,7 +69,7 @@
                 --datadir=${DATADIR} \
                 --libexecdir=${LIBEXECDIR} \
                 --enable-workarounds-for-imap-client-bugs \
 -               --enable-unicode \
 +               --enable-unicode=iso-2022-jp \
                 --disable-root-check \
                 --with-locking-method=fcntl