FrontPage 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ ログイン

Solaris初心者のための初期設定めものソース

!!!Solaris初心者のための初期設定めも
{{category Solaris}}

----

ほら、ボク初心者だから。
以下、多分常識と思われるところのいにしゃらいずめも。

----

!ネットワーク設定
/etc/hostname{デバイス名} にhost名を書き、
/etc/hosts(/etc/inetr/hostsへのSymLink)にhost名とIPアドレスを記述する。
IPv6 I/Fを用意した場合は /etc/hostname6.{デバイス名} をtouchしておけばいい。
固定のv6アドレスを追加したい場合は
 echo "addif 2001:2c0:40b:ffff::1/64 up" >> /etc/hostname6.hme0
とかそんな感じで。

----

!不要daemon停止
実はよくわかってないのでそのうち調べる(ぉ

----

!環境変数
とりあえずこんな感じでPATH通しておく。
 PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/opt/SUNWspro/bin:/usr/ucb:/usr/ccs/bin
 MANPATH=/usr/local/man:/usr/share/man
Solaris8では /bin, /sbin はそれぞれ /usr/bin, /usr/sbin へのSymLinkになってるので、
どっちかでいい。

あと、64bit開発環境にするので、LD関連はこーやってPATH通す。
 LD_LIBRARY_PATH_32=/usr/local/lib:/usr/lib:/usr/ccs/lib
 LD_RUN_PATH_32=/usr/local/lib:/usr/lib:/usr/ccs/lib
 LD_LIBRARY_PATH_64=/usr/local/lib/sparcv9:/usr/lib/sparcv9:/usr/ccs/lib/sparcv9
 LD_RUN_PATH_64=/usr/local/lib/sparcv9:/usr/lib/sparcv9:/usr/ccs/lib/sparcv9
………と思ったら、crleとゆーコマンドでシステム的に設定できるらしい。
こんな感じ。
 # crle -l /usr/local/lib:/usr/lib:/usr/ccs/lib
 # crle -64 -l /usr/local/lib/sparcv9:/usr/lib/sparcv9:/usr/ccs/lib/sparcv9

----

!コンパイラ
Solarisには開発環境が付属しないのでなんとかしないといけない。
package突っ込めばいいんだけど、せっかくなので全部手元でbuildする方向で。

とはゆっても一番最初はpackageに頼るわけだが。
[SunONE CompilerCollection|http://jp.sun.com/software/sundev/suncc/]とゆー
Sunのコンパイラがあって、こいつはアップグレード価格で数万円するわけだが、
60日の試用期間がもらえるため利用させてもらう。
gccがいやになったらこいつを買ってしまえ。他の商用コンパイラと比較すると安いほうだと思う。

SunONE CCのインストールについては割愛。
丁寧な日本語インストール手順書があるのでそれに従えばいい。
ありがとう、Sun。

で、/opt/SUNWspro/bin/cc が利用できるようになったら、
gccをコンパイルする………ために必要なGNUmakeをコンパイルする。
 CC=cc
 CFLAGS=-xarch=v9
な環境で ./configure;make;make install するだけ。
gzipとtarが何もしなくても使えるのはありがたい。
ちなみに /usr/ccs/bin/make もそれなりに有用なので、
/usr/local/bin/make は gmake にrenameしておくといいよーな気がする。

でgccのコンパイルに入る。2003年12月現在での最新版は3.3.2。
gcc3系に安定版なぞ存在しないので最新を使う(ぉ

てけとーなディレクトリで
 > gzip -dc gcc-3.3.2.tar.gz | tar -xvf -
して
 > mkdir gcc332-32bit
 > cd gcc332-32bit
して
 > ../gcc-3.3.2/configure --enable-languages=c
して
 > gmake bootstrap
する………と、コケる。CFLAGSの -xarch=v9 を外しておこう。
 > su
 # gmake install
で、32bitバイナリのgccが作成できる。
今度はこいつを使って64bitバイナリなgccを作成する。
ちなみに32bitなgccはdefaultで32bitなバイナリを、
64bitなgccはdefaultで64bitなバイナリを吐くので注意。

環境変数をgcc用に再設定する。
 CC=gcc
 CFLAGS=-m64 -O -pipe -s
 LDFLAGS=-s
な感じで。

で、さっきtarballを解凍したディレクトリで
 > mkdir gcc332-64bit
 > cd gcc332-64bit
 > ../gcc-3.3.2/configure --enable-languages=c
 > gmake bootstrap
する………と、コケる。
CFLAGSを見ていないときがあるようだ。
しょーがないので
 CC=gcc -m64
 CFLAGS=-O -pipe -s
 LDFLAGS=-s
こんな感じで再度ちゃれんじすると完了する。
rootになって gmake install しておこう。

----

以下続刊